中国のwechatpayを経験して「キャッシュレスマニア」になってしまった人(数少なかれ、いると思うんだよね)が次に目をつけるのはインドのpaytmだと思う。
この記事はPaytmを知っていて、観光して使いたいと思ってる人向けの記事。
インドに着いたらsmsが受け取れるsimを購入
日本での登録は無理
paytmは以前Facebookで登録できたんですけど、2018年1月現在すでに使えなくなっています。
電話番号の登録のみ。
アプリをDLすることはできますが、電話番号はどうやらインドのじゃないといけないみたい。
アプリで登録できなかったのでwebで試しました。

海外で日本の番号登録の際は頭文字の0をぬかすので080ではなく80と入力するのですが
入力した途端、アプリには出なかった(+91)の文字が。インドの国際番号です。
色々試したのですがこれは消せなかったので、インドの現地simを入手するしかないようです。
ちなみに、無料でインドのSMS受け取れるサイトを探したがなかなかいいのが見つからない。普通に難しそう
やり方はこの記事がわかりやすいのでシェアしておきます。
その場合はどうするかというと海外でスマホをレンタルするか、購入する必要があります。
購入ならaliexpressかgearbest、Amazonがおすすめ 周波数に注意!!
あまり知られてないですが、海外のスマホって性能に対して価格がすごいやすいです。
主に中国の品なのですが、安かろう悪かろうの域を超えつつあります。
実際に私はLeEcoという会社のLe Max2を使っていますがLinemobileで問題なく運用できていますし、
たった2万円でiphone6s並みの高性能機種なので非常に満足しています。
Antutuは13万超え。
でも、Le Max2はインドの周波数に対応していなかったのでなんと僕はpaytm使えずしまい…
無念So much.
今思えばインドでできた友達に頼み込んで、買っておいたsimを友達のスマホに入れて、paytmのアカウントアクティベートしてもらえばよかった。。。
simの購入
地下鉄のSuica的カードにチャージ可能
このローカル感溢れる動画にやり方書いてありますが、(車のクラクションがかすかに…w)
・地下鉄のSuica的なカードにpaytmからチャージ可能
・デリー、ムンバイの地下鉄で利用できる
現地ではかなり普及している
中国ほどではないですが、私が訪れたデリー、アグラ、バラナシでは屋台で多くが”Paytm Accepted here”のシールを貼っているのを見かけました。
タクシーなんかもpaytmオーケーなとこが多い。
現地の人に現金を渡すとチャージしてくれる
現地の人達、普通に優しい。
チャージする方法はいろいろあるだろうが、現地の人やホテルの人に現金渡して
送金して貰う方法が一番確実。
ちなみに、インドネシアだとgopayというキャッシュレスサービスが少しずつ広まろうとしているが
コンビニでチャージできる。
gojekというuber的サービスが展開するキャッシュレスサービスなのだが、運転手からチャージすることもできるよう。